MacBookPro13 Retina を購入しました。CPU・メモリ・SSDをフルチューンして、携帯性と性能を両立しています(自慢)。でも、増設したとはいえSDDは500GB。仕事のデータを入れたらすぐに200GBをきってしました。
そこでSDカードスロットにぴったり収まるmicroSDカードアダプタを検討しました。
Nifty MiniDrive Retina(¥6,145)

Color Drive mini(¥1,499)

BASEQI Hiddensuit(¥1,890)

ただのアダプタだしリーズナブルな方がいいと思っていましたが、仕様をよく読むとMacBookPro13 Retinaの場合、数ミリはみ出る場合があると書いてあります。普段なら気にしないのですが、最近購入した鞄の入り口が13インチギリギリで、少しでも出っ張ると入らなそうだったので、完全にフラットになるNifty MiniDrive Retinaを選びました。


真っ赤な内箱がカッコいい。

金属の部品は、取り出すためのかぎ爪です。

4GBのmicroSDカードが付属しますが、microSDXC 64GBに入れ替え。


シャキンッというかんじで、奇麗に収まりました。

もちろんちゃんと認識します。
値段は張りますが、手軽にストレージを増設できるのがいいですね。128GBのmicroSDが安価になってくれるといいなと思います。
そこでSDカードスロットにぴったり収まるmicroSDカードアダプタを検討しました。
Nifty MiniDrive Retina(¥6,145)

Color Drive mini(¥1,499)

BASEQI Hiddensuit(¥1,890)

ただのアダプタだしリーズナブルな方がいいと思っていましたが、仕様をよく読むとMacBookPro13 Retinaの場合、数ミリはみ出る場合があると書いてあります。普段なら気にしないのですが、最近購入した鞄の入り口が13インチギリギリで、少しでも出っ張ると入らなそうだったので、完全にフラットになるNifty MiniDrive Retinaを選びました。


真っ赤な内箱がカッコいい。

金属の部品は、取り出すためのかぎ爪です。

4GBのmicroSDカードが付属しますが、microSDXC 64GBに入れ替え。


シャキンッというかんじで、奇麗に収まりました。

もちろんちゃんと認識します。
値段は張りますが、手軽にストレージを増設できるのがいいですね。128GBのmicroSDが安価になってくれるといいなと思います。